top of page
rolex-2171960_1920.jpg

1905年、ドイツ人のハンス・ウィルスドルフがロンドンに時計会社"ウィルスドルフ&デイビス社"を設立したことから始まるロレックス。

当時まだ懐中時計が主流の時代に腕時計のある未来を想像し、1907年にスイスのラ・ショー・ド・フォンに事務所を移転し腕時計の製造を本格的に始めた。

翌年には自社ブランド"ロレックス"を立ち上げ、1910年には腕時計初のクロノメーター認定を受ける。

ロレックスの歴史を語る上で重要となる三大発明の「オイスターケース」「パーペチュアル」「デイトジャスト」は、現在の腕時計では当たり前のように実装されているが、その先駆はロレックスであり、まさに"実用時計の王様"ともいえる確固たる地位を確立している。

​また、その人気の高さからも流通量が多く、代替え部品も数多く流通していることから、時計修理の観点から見ても、修理しやすく、永年使用に耐えうる良い時計と言える。

ROLEX
オーバーホール料金表

※料金は全て税抜き表記になります。

​※複雑時計や特殊な機構、アンティーク時計の場合は料金が変わる場合がございます。

※別途修理が必要な場合は納期が遅れる場合がございます。

​※料金表にないモデルもご対応させていただきますのでお問い合わせください。

スクリーンショット 2021-08-11 21.04.42.png

​オイスターと
パーペチュアル

「OYSTER(オイスター)」とはロレックスが開発した高い防水・防塵性を持つケースのことで、「PERPETUAL(パーペチュアル)」とは自動巻機構のことをいいます。

お手元のアンティークロレックスが自動巻きか手巻きか分からない場合は、文字盤に「PEERPETUAL(パーペチュアル)」の表記があるか確認してください。

​表記がある場合は特殊な例を除き自動巻であるはずです。

​時計を振ってローター音を確認する方法もありますが、振りすぎにご注意ください。

スクリーンショット 2021-08-11 21.06.11.png
kari_rolex_stik.jpg

​裏蓋のシールについて

ロレックスの時計修理を受けていると、稀に裏蓋のシールを貼ったままのお客様がいます。

そして「シールを剥がさないでください」といったご要望を多くいただきます。オーバーホールをするにあたり、裏蓋のシールは必ず剥がさなくてはならず、極力元の状態でお戻しするようにはしておりますが、シールの状態によっては難しい場合がございます。

​また、シールを剥がさないと接着面に錆が出てしまう場合もございますので、シールは剥がしてご利用いただくことをおすすめさせていただいております。

bottom of page